貸付金・借入金

企業は取引先や自社の従業員に金銭を貸し付けたり、取引先や銀行などから金銭を借り入れたり
する場合があります。
金銭の貸し借りを行う場合、その証拠として借用証書を作成するのが一般的です。
借用証書に代えて、手形を用いることもあります。

・貸付金
    企業が取引先や自社の従業員などに貸し付けた金銭をいいます。
・借入金
    企業が取引先や銀行から借り入れた金銭をいいます。


【利息の計算】

〇利息の受け取り(支払い)方法
  ①貸付時(借入時)に一括して受け取る[支払う)方法
  ②返済時に一括して受け取る(支払う)方法
  ③利払日を決めておいて受け取る(支払う)方法


-借用証書による貸付金-
【貸付時】
借用証書によって金銭を貸し付けたときは、 貸付金勘定(資産) で処理をします。
  ※従業員へ金銭を貸し付けたときは、 従業員貸付金勘定 を用いることがあります。

・貸付額を貸付金勘定の増加として、借方に記入します。


【返済時】
・返済額を貸付金勘定の減少として、貸方に記入します。


【利息受取時】
貸し主が受け取る利息は、 受取利息勘定(収益) で処理をします。

・利息を受取利息勘定の発生として、貸方に記入します。







-借用証書による借入金-
【借入時】
借用証書によって金銭を借り入れたときは、 借入金勘定(負債) で処理をします。

・借入額を、借入金勘定の増加として貸方に記入します。


【返済時】
・返済額を、借入金勘定の減少として借方に記入します。


【利息支払時】
借り主が支払う利息は、 支払利息勘定(費用) で処理をします。

・利息を、支払利息勘定の発生として借方に記入します。


  

0 件のコメント:

コメントを投稿