分記法と3分法

売上原価の計算方法の違いから、商品売買の記帳にはいくつかの方法があります。
売上原価とは、販売した商品の原価のことをいいます。


-分記法-
売上原価を販売するごとに計算する方法です。原価と利益に分けて記帳します。
商品を仕入れたときは、『商品』という資産が増えたと考えます。

【記帳】
分記法での記帳処理には、 商品勘定(資産) と 商品売買益勘定(収益) を使います。

〇商品を仕入れたとき
  ・仕入原価(仕入れた商品の原価)を商品勘定の増加として借方に記入します。


〇商品を販売したとき
  ・売上原価(販売した商品の原価)を商品勘定の減少として貸方に記入します。
  ・売価と原価との差額(売買益)を商品売買益勘定の増加として貸方に記入します。




-3分法-
売上原価を決算時にまとめて計算する方法です。
商品を仕入れたときは、『仕入』という費用が発生したと考えます。

【記帳】
3分法での記帳処理には、 仕入勘定(費用) と 売上勘定(収益) と 繰越商品勘定(資産) の
3つの勘定を使います。

〇商品を仕入れたとき
  ・仕入原価を仕入勘定の発生として借方に記入します。


〇商品を販売したとき
  ・売価を売上勘定の発生として貸方に記入します。


【繰越商品勘定】
繰越商品勘定に記帳するのは、決算のときです。
3分法では、商品売買益を記録する勘定がないので、決算でまとめて計算します。(後述)

0 件のコメント:

コメントを投稿