現金

-簿記上で現金として扱われるもの-

【通貨】
硬貨や紙幣をいいます。

【通貨代用証券】
すぐに通貨に換えることのできるものをいいます。
・郵便為替証書
  郵便為替によって発行する証書です。
  普通為替と定額小為替の2種類があり、まとめて郵便為替と呼ばれます。
    (普通為替)
      差出人が為替金(金額は自由に指定)に為替発行手数料を添えると
      郵便局で普通為替証書を発行し差出人に渡します。
              ↓
      差出人は、この為替証書を受取人に送ります。
              ↓
      証書を受け取った受取人は、郵便局で証書と引き換えに為替金を受け取ります。
    (定額小為替)
      普通為替と仕組みは同じですが、証書1枚で送ることのできる金額はあらかじめ決められています。
      証書は1人何枚でも使えるので、証書を組み合わせて送りたい金額を送ります。

・送金小切手
  銀行が発行するもので、郵便為替と同様のものです。
  差出人が当座取引銀行から送金小切手の交付を受けます。
            ↓
  差出人は、受取人に小切手を郵送します。
            ↓
  受取人は小切手を銀行へもっていき、現金の支払を受けます。
  一般の小切手と違い、銀行振出の小切手となります。

・他人振出小切手(当座預金の項で後述)

・株式の配当金領収書(後述)

・期限が到来した公社債の利札(後述)


-記帳-

【現金勘定】
現金の受払があった時は、 現金勘定(資産) で処理します。

【記帳/現金を受け取った時】
現金勘定の増加なので、借方に記入します。


【記帳/現金で支払った時】
現金勘定の減少なので、貸方に記入します。



【残高】
勘定の借方合計と貸方合計の差額をいいます。
借方に生じる残高を借方残高、貸方に生じる残高を貸方残高といいます。

現金勘定の残高は、マイナスになることはありません。必ず借方残高となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿